2007/12/12

b156b5c7.jpg今日でうちの犬が家に来て13年目です。
早いもんだ。
当時、私は小学五年生。
たくさんの時間を共有してくれた大切な家族です。
一緒に良くいろんなところを歩き回りました。
もうおじいちゃんで足腰がだんだん危なっかしいけど、これからも元気で暮らしてください。

さて、今日は学校でゼミの後マリオスで「復活」の練習。
21日が本番です。
高校生たちは若いですね。当たり前ですね。
教育実習で教えてた生徒がいるんですが、今でも話しかけてくれてマジでうれしいです。

さて、今日は早く寝ますよ。

コメント

  1. miy より:

    犬かわいい
    時間たつのはやいね。
    私は実習で中3をもったから、順当にいくと当時中学生だった生徒が来春大学生に入ってくるんだなー・・・と思いながら、自分も歳とったんだ(涙)と実感しています。
    ゼミ、『復活』頑張ってください★

  2. かっきー より:

    >miy
    かわいいでしょ。最近ガツガツさが抜けて、ひょっこりした顔をしています。
    僕も実習は中3もったなぁ。あの子たちがもう高校三年生か。
    その後の進路が気になる子がちらほらいますね。
    自分が歳とったのも実感しますね。特に大学院にいると。
    自分が悩んだことと同じようなことを後輩が悩んでいるのを見たり。
    でも自分は自分で忙しくて、なかなか声を掛けられなかったり。
    歴史は繰り返す・・・じゃないけど、みんな同じことで悩んだりするんだなぁと思います。
    それを先輩がポンと答えを出すのは簡単だけど、自分で解決しなきゃ、解決させなきゃいけないとも考えています。
    そんな偉そうなことを考えていると、「自分、歳取ったわ」と思うわけです。

  3. miy より:

    お、かっきーってば大人!!
    ぶち当たった壁、考えた数、経た経験はその人の財産になるね。
    今社会人になって、自分はいかにそれをスルーしてきたか。甘々大学生だったな(T-T)って考えながら、いま自分が接している学生にはそうしてほしくない!と思って
    働いてますが、やっぱり学生本人がそのことに気が付かないと、いくら言ってもダメなんだなー。。
    そのきっかけをいかに提供できるか、ぃゃーん…責任重大。だから教職選ばなかったのに、こんな仕事することになるとはネ。
    修演、楽しみにしてます♪
    聴きに行けるといいなぁ…

  4. かっきー より:

    そう考えると学部時代は経験の宝庫だったね。
    特に時間的なことで。
    まぁ教職を選ばなくても、どの世界でも最終的には人と関わるわけで。
    実習行ったりした経験は活かすも殺すも自分次第。
    と、いうことで私も責任を感じて東京に行きます。
    修演、お楽しみに。
    上手くいけば、私は賑やかになります。

タイトルとURLをコピーしました